作業療法学科

作業療法士

OT -Occupational Therapist-

作業ができるよう支援する
スペシャリストを育成

作業療法学科

作業療法士とは?

  • 作業療法士は心や体に障害がある人々の思いを理解し、その方の生活に必要な作業、その方にとって大切な作業ができるように支援するスペシャリストです。
  • 病気やケガによって、食事や着替え、遊びや仕事といった日々の作業が困難となった人のために、その人にとって大事な作業ができるよう考え、支えます。
  • 保健・医療・介護・福祉領域をはじめ、教育や職業領域など、幅広く活躍しています。
作業療法士

作業療法学科の特徴

子どもから高齢者まで幅広い世代を対象とした作業療法を教授する第一線の教員陣が揃っており、学生一人ひとりにきめ細かな教育を行います。また附属の大学病院を中心とした福島県内施設との連携体制により、授業で学んだ知識と技術を早期から臨床の場で実践できる、「臨床実践能力」を重視したカリキュラムを構成しています。最先端の機器、医学部・看護学部との多職種連携教育や地域医療・災害医療の学びなど充実した教育体制と教育環境を整えており、作業療法士に必要な資質を涵養し、高度な知識と技術、豊かな人間性を備えた次世代を牽引する作業療法士のリーダーを育成します。

4年間の学びのイメージ

1年次は教養科目に加え、解剖学や生理学などの基礎医学、リハビリテーション概論、更に、作業療法学概論や基礎作業学など、リハビリテーションと作業療法学の基礎となる科目を学修します。2年次は作業療法に関連する臨床医学を学ぶとともに、身体障害や精神障害、発達障害及び老年期障害の各領域別作業療法評価学・治療学を学びます。3年次は、領域別作業療法学演習や地域作業療法学など、応用的作業療法学について学び、4年次では作業療法の発展領域や研究について学びます。このような学内学修とともに、1年次から 4年次にわたる学外での臨床実習を通し、作業療法の臨床実践能力を身につけていきます。

作業療法学科の3つの方針(ポリシー)

卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)

  • 作業療法の実践に必要な倫理観と体系的専門知識・技術、コミュニケーション能力を身につけ、対象者の生活を支援するための作業療法を実践できる。
  • 作業療法の対象者やその家族、多職種と良好な人間関係を構築し、連携・協働することができる。
  • 科学的思考を持ち、保健・医療・福祉の発展に寄与する作業療法学の研究を実践することができる。
  • 福島県の地域医療や災害医療を的確に把握し、作業療法士として地域と災害に関する様々な課題への取り組みを能動的に行うための基礎的な能力を身につけている。

教育課程の編成及び実施に関する方針(カリキュラム・ポリシー)

  • 対象者とその家族及び地域生活における多様な問題に対して、作業療法士として誠意をもって対応できるよう豊かな教養と倫理観を身につけ、良好な人間関係を形成する能力を培う科目と専門性を獲得できる科目を開講する。
  • 作業療法学を意欲的に学習し、確かな専門性を修得できるよう、作業療法の科目を早期から開講し、年次進行に合わせて段階的に専門性を高めていく科目を配置とする。
  • 作業療法学を深く理解し、また、関連領域の知識を取り入れ、疾病と障害の特性に応じた臨床実践能力を修得できるよう、実践かつ専門的な演習や実習を取り入れた科目と研究の基礎を学ぶ科目を開講する。
  • 作業療法士がチーム医療の中で、専門性を発揮しつつ、多職種協働する能力を身につけるための科目を開講する。
  • 複合災害の経験を基に、作業療法士が地域医療や災害医療の中でどのような役割を果たせるかについて学ぶ科目を開講する。

入学者の受入に関する方針(アドミッション・ポリシー)

  • 作業療法士として「いのち」、「健康」および「生活」を支える意欲を有する人
  • 科学的探究心と創造性を備え、作業療法学に関する高度な専門知識と技術を主体的に学ぶ姿勢を有する人
  • コミュニケーション能力にすぐれ、高い倫理観と協調性を有する人
  • 東日本大震災を経験した福島の地で作業療法学を学ぶ意欲を有する人
  • 作業療法学科で学ぶための十分な基礎学力を有する人

学科長からのメッセージ

五百川 和明
作業療法学科 学科長
五百川 和明いおかわ かずあき

近年の医学の進歩や疾病構造の変化、さらには自然災害等による生活・環境の変化を受け、作業療法士への期待はより一層高まっております。すなわち、脳血管疾患や運動器疾患をはじめ、慢性疾患やその重複障害、がん等を有する方への作業療法、精神障害者の生活及び就労支援、発達障害児(者)の発達及び学業等の支援、さらには高齢者の介護予防や認知症予防、そして災害時の医療・生活支援等、幅広い領域で高度な作業療法の実践が求められております。

人は病気や災害等の様々な要因で、普段行えていた作業をすることが困難となります。自分にとって大切な作業ができないということは、その方に無力感や喪失感等を生じさせ、心身ともに不健康を助長させてしまう可能性があります。

作業療法士の役割は、人の心(精神)と身体に関する医学的知識と作業や生活等に関する専門的知識・技能を統合させ、対象者が求める作業を可能にすることです。人は再び作業ができることを通して、自信や意欲、そして健康を取り戻すことができるのです。

本学科は社会の多様なニーズに適切に対応し、高度な専門性を追求できる作業療法士を養成します。対象者の健康を支援する熱意と探求心を有し、新たな作業療法を創造する意欲を持った人を求めています。

在学生からのメッセージ

専門知識を早期に学び、イメージを持って学習に励むことができます。

作業療法学科では1年生から専門科目と臨床実習が計画されていて、専門性の高い内容を早期に学ぶことができます。専門科目では、集団レクリエーションを計画して参加したり、革細工などの手工芸を経験したりして、和気あいあいとした雰囲気で学生どうし交流をしながら学んでいます。1つの問題に対して4学科合同のチームでカンファランスを行うなど、チーム医療に特化した講義もあり、臨床で求められる能力を身につけられるカリキュラムになっています。

(N.A)

目指せる資格

  • 作業療法士(国家資格)

想定される主な就職先

  • 医療施設(一般病院、精神病院、診療所など)
  • 介護老人保健施設
  • 通所・訪問リハビリテーション事業所
  • 児童福祉施設
  • 特別支援学校
  • 地域包括支援センター
  • 市町村保健センター
  • 教育・研究施設
  • 矯正施設(刑務所など)  他
作業療法士

作業療法学科教員紹介

  • 五百川 和明 いおかわ かずあき 研究者詳細
    教授

    脳卒中リハビリテーション、作業時の心血管反応、脳卒中患者の機能予後・生活活動、等

    Message
  • 林 博史 はやし ひろし 研究者詳細
    教授

    臨床精神医学、老年精神医学、認知症

    Message
  • 倉澤 茂樹 くらさわ しげき 研究者詳細
    教授

    発達障害、特別支援教育、学校コンサルテーション

    Message
  • 曽根 稔雅 そね としまさ 研究者詳細
    教授

    疫学、公衆衛生学、老年医学、介護予防

    Message
  • 澄川 幸志 すみがわ こうし 研究者詳細
    准教授

    基礎作業療法学、障がい者スポーツ、認知症者の生活支援、転倒予防、作業活動(アクティビティ)

    Message
  • 藤田 貴昭 ふじた たかあき 研究者詳細
    准教授

    脳卒中リハビリテーション、運動機能回復、上肢機能、日常生活活動、予後予測法の開発

    Message
  • 石川 陽子 いしかわ ようこ 研究者詳細
    講師

    精神障害領域、高齢期の作業療法

    Message
  • 川又 寛徳 かわまた ひろのり 研究者詳細
    講師

    作業リテラシー、人間作業モデル、地域リハビリテーション、ヘルスプロモーション、介護予防

    Message
  • 浅尾 章彦 あさお あきひこ 研究者詳細
    講師

    基礎作業療法学、神経リハビリテーション

    Message
  • 川﨑 伊織 かわさき いおり 研究者詳細
    講師

    神経疾患の作業療法、高次脳機能障害、パーキンソン病、認知症

    Message
  • 三橋 佑平 みつはし ゆうへい 研究者詳細
    助教

    心臓リハビリテーション、整形外科領域作業療法(ハンドセラピィ、肩関節、股関節)、心理・QOL

    Message
  • 田中 善信 たなか よしのぶ 研究者詳細
    助教

    発達障害作業療法、放課後等デイサービス、作業科学

    Message
  • 木村 夏実 きむら なつみ 研究者詳細
    助教

    老年地域参加支援学、地域リハビリテーション、認知症、色カルタ、高齢者、身体障害のリハビリテーション

    Message
  • 松本 大典 まつもと だいすけ 研究者詳細
    助教

    身体障害領域の作業療法

    Message
  • 小笠原 牧 おがさわら まき 研究者詳細
    助教

    高齢期作業療法、精神科作業療法、認知症、余暇活動

    Message

現場からのメッセージ

作業療法士からのメッセージ

作業療法士 菊地 里美
作業療法士
菊地 里美きくち さとみ

2016年より福島県立医科大学附属病院リハビリテーションセンターに勤務

患者様の笑顔に元気をもらっています

作業療法士になろうと思ったきっかけは?

看護師である父に作業療法士という仕事について教えてもらったことがきっかけでした。初めは”リハビリの仕事”という程度の認識でしたが、患者様の思いに寄り添い、目標に向けて一緒に取り組むことができる仕事であることを知りました。機能回復だけでなく、「自分でトイレに行けるようになりたい」「趣味だったお菓子作りがしたい」など、生活や趣味などのその方が大切にしている具体的な作業に関わることができるのは作業療法士の魅力だと思います。

仕事のやりがいは?

患者様が何を大切にしているのか、何に困っているのか、自分の思いを聞くことが出来た時、患者様と1つの目標に向かって一緒に取り組むことが出来たときにはやりがいを感じます。目標の達成はもちろん、作業療法の時間の中で少しでも楽しい、嬉しい、達成感などを感じてもらいたいと思い、日々向き合っています。そして、患者様の笑顔を見ることが出来たときには私自身も一番嬉しい瞬間です。

動画でわかる!

作業療法士の仕事

日本作業療法士協会より)

保健科学部に関してのお問い合わせはこちら
PAGE TOP