理学療法学科

理学療法士

PT -Physical Therapist-

運動機能回復の
スペシャリストを育成

理学療法学科

理学療法士とは?

  • 理学療法士は、病院での急性期治療から退院後の在宅医療まで、さらに、介護予防、健康増進、スポーツなどのさまざまな分野で運動機能回復に関わるスペシャリストです。
  • 病気やケガで、起きる、立つ、歩くといった基本動作が困難な人のために、運動療法や物理療法などを用いて運動機能の回復、改善に取り組みます。
  • 少子高齢化が進んだこれからの社会において、重要な役割を担うことが期待されています。
理学療法士

理学療法学科の特徴

本学では、福島県で唯一の特定機能病院である附属病院及び地域の医療・介護老人保健施設等との連携の他、医学部・看護学部と連携して教育する体制があります。また、現場での実習を早期から段階的に配置し、「臨床実践能力」を重視したカリキュラム構成になっております。このような環境の中で、保健・医療・福祉に関する理学療法の専門技術と科学の両面で理学療法の発展に貢献するリーダーとなれる人材を育成します。一緒に、人々の生活を運動機能面から支える人材となって福島の医療に貢献しましょう。

4年間の学びのイメージ

1年次は、教養科目に加え医学やリハビリテーションの基礎を学びます。2年次には、関連する医学の基本に加え、運動療法の基本や、分野別理学療法を講義や演習で学び、3年次には、演習や実習を通じて応用的な理学療法を学びます。4年次には、それらをさらに発展させた理学療法を学び、卒業研究も行います。臨床実習では、1年次に短期間の見学実習、2年次には附属病院等での体験導入実習を経て、3年次からは学外の病院・施設での評価実習・総合実習などを行っていきます。学年が進むにつれて、より専門的な内容を学ぶカリキュラムになっています。

理学療法学科の3つの方針(ポリシー)

卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)

  • 理学療法の実践に必要な体系的専門知識を用いて、対象者の身体機能の維持・改善を図るための理学療法を実践できる。
  • 理学療法の対象者やその家族、多職種と倫理観を持って接し、十分なコミュニケーションをとって良好な人間関係を築くことができる。
  • 理学療法士として常に自身の資質を向上させるために、生涯にわたり学習する姿勢を身につけ、最新の知識と技術を吸収し、科学的思考を持ち、研究・自己研さんすることができる。
  • 福島県の地域医療や災害医療を的確に把握し、理学療法士として地域と災害に関する様々な課題に対し、能動的に対応できる基礎的な能力を身につけている。

教育課程の編成及び実施に関する方針(カリキュラム・ポリシー)

  • 人間と社会及び自然について広く学び、豊かな教養と倫理観を持つ理学療法士として対象者や家族に対して、敬意を持って接することができる資質を培う科目と専門性を獲得できる科目を開講する。
  • 基礎医学と臨床医学を深く理解し、また、関連領域の知識も取り入れ、疾病と障害の特性に応じた理学療法を提供するための科目を早期から開講し、年次進行に合わせて段階的に専門性を高めていく科目を配置とする。
  • 理学療法士として実践力を身につけるため、専門的な技術を高めるよう演習や実技練習、臨床講義などを取り入れた科目と研究の基礎を学ぶ科目を開講する。
  • 理学療法士がチーム医療の中で、専門性を発揮しつつ、多職種協働する能力を身につけるための科目を開講する。
  • 複合災害の経験を基に、理学療法士が地域医療や災害医療の中でどのような役割を果たせるかについて学ぶ科目を開講する。

入学者の受入に関する方針(アドミッション・ポリシー)

  • 理学療法士として「いのち」、「健康」および「生活」を支える意欲を有する人
  • 科学的探究心と創造性を備え、理学療法学に関する高度な専門知識と技術を主体的に学ぶ姿勢を有する人
  • コミュニケーション能力にすぐれ、高い倫理観と協調性を有する人
  • 東日本大震災を経験した福島の地で理学療法学を学ぶ意欲を有する人
  • 理学療法学科で学ぶための十分な基礎学力を有する人

学科長からのメッセージ

髙橋 仁美
理学療法学科 学科長
髙橋 仁美たかはし ひとみ

当学科の教員は、患者さんたちの病気や症状に応じて、運動器疾患、脳卒中や神経難病、障がい児、呼吸器疾患、循環器疾患など、多岐にわたる疾患について幅広く研究活動を行っています。具体的には、小児から高齢者までの広い年齢層を対象とした、理学療法やリハビリテーション医療の評価や効果に関する研究が中心です。最近では、慢性疼痛やがんに関する研究が注目されています。また、解剖学や運動学に関する基礎研究や、子供の健康に関した調査研究、スポーツ分野の研究、東日本大震災に関連した疫学研究など、多様なテーマで研究を進めています。このような研究については、他学科や他学部、県内施設の理学療法士とも協力して共同研究を進めています。

在学生からのメッセージ

新たなキャンパスで質の高い学びを!

保健科学部は福島駅前に新しくできたキャンパスで、新しい設備を用いた授業を受けることができます。理学療法士として必要な技術や知識を学ぶことはもちろん、他の学科の学生と協力しながら課題に取り組むなど、互いに刺激しあいながら成長することができます。附属病院での実習や、センサーやカメラを使った講義など、他ではできない経験を新鮮な環境で積んで、皆さんの理想の理学療法士を目指しましょう!

(K.T)

目指せる資格

  • 理学療法士(国家資格)

想定される主な就職先

  • 医療施設(急性期総合病院、回復期リハビリテーション病院)
  • 介護老人保健施設
  • 児童福祉施設
  • 地域包括支援センター
  • 通所・訪問リハビリテーション事務所
  • 教育・研究施設
  • スポーツ分野
  • 行政関係施設(保健所、市町村保健センター)
  • 医療福祉機器企業  等
理学療法士

理学療法学科教員紹介

  • 矢吹 省司 やぶき しょうじ 研究者詳細
    教授

    整形外科学、リハビリテーション医学、疼痛医学、脊椎脊髄外科

    Message
  • 高橋 仁美 たかはし ひとみ 研究者詳細
    教授

    リハビリテーション医学、理学療法、内部障害、運動器、呼吸リハビリテーション、呼吸理学療法

    Message
  • 神先 秀人 かんざき ひでと 研究者詳細
    教授

    リハビリテーション、理学療法、運動器、運動学、動作分析

    Message
  • 柴 喜崇 しば よしたか 研究者詳細
    教授

    理学療法学、リハビリテーション医学、老年学、死生学、予防、アクションリサーチ

    Message
  • 森下 慎一郎 もりした しんいちろう 研究者詳細
    教授

    リハビリテーション科学 、理学療法 、がん 、内部障害、運動生理学 、Patient Reported Outcome

    Message
  • 横塚 美恵子 よこづか みえこ 研究者詳細
    准教授

    地域理学療法学、物理療法学、訪問リハビリテーション、電気刺激療法、足部形態

    Message
  • 阿部 浩明 あべ ひろあき 研究者詳細
    准教授

    中枢神経系リハビリテーション、神経系理学療法、脳卒中、歩行再建、脳画像解析、装具療法、姿勢定位障害、頭部外傷後遷延性意識障害

    Message
  • 楠本 泰士 くすもと やすあき 研究者詳細
    准教授

    小児リハビリテーション、小児整形外科、脳性麻痺、発達障害、末梢神経機能、動作分析

    Message
  • 中野渡 達哉 なかのわたり たつや 研究者詳細
    講師

    運動器リハビリテーション、運動器理学療法、運動学、脚長差、フィードバック

    Message
  • 遠藤 康裕 えんどう やすひろ 研究者詳細
    講師

    スポーツ理学療法、運動器理学療法、障害者スポーツ、動作解析

    Message
  • 星 真行 ほし まさゆき 研究者詳細
    助教

    リハビリテーション、理学療法、高齢者の疫学、介護予防、固有受容性神経筋促通法

    Message
  • 小俣 純一 おまた じゅんいち 研究者詳細
    助教

    運動器リハビリテーション、運動器理学療法、解剖学、脊椎、腰痛、脊柱変形

    Message
  • 岡崎 可奈子 おかざき かなこ 研究者詳細
    助教

    疫学・予防医学、健康増進、内部障害(代謝)、産業理学療法、糖尿病理学療法

    Message
  • 髙橋 恵里 たかはし えり 研究者詳細
    助教

    小児リハビリテーション、小児理学療法、脳性麻痺、発達障害、国際リハビリテーション

    Message
  • 佐藤 聡見 さとう としみ 研究者詳細
    助教

    リハビリテーション医学 、内部障害、心臓リハビリテーション、腎臓リハビリテーション 、重複障害、遠隔医療

    Message

現場からのメッセージ

理学療法士からのメッセージ

“ここ一番!”の時に負ったケガ
試合に出られなかった悔しさがきっかけでした

理学療法士になろうと思ったきっかけは?

学生のころバスケットボールをやっていたのですが、試合前にケガをしてチームに貢献できずに悔しい思いをしました。ケガの治療をする中で理学療法士という職業を知りました。ケガのせいで好きなことを諦める人を少しでも減らしたくて、理学療法士を目指す決意をしました。

仕事のやりがいは?

リハビリを行うときは、患者さんの血圧、脈拍、体温を測定し、顔色や体の具合などを細かく観察して、慎重にその日のプログラムを組みます。大切なのは、体の状態だけではなく、その人の生活環境も考えてプログラムを組み立てていくことです。

リハビリに臨む気持ちは人それぞれです。患者さんがリハビリをすることに後ろ向きな場合、リハビリの目的やメリットなどを少しずつ説明し、本人が納得してからリハビリを始めます。時間をかけて信頼関係を結んでいくのです。

理学療法士は、単に体を動かせるようにするだけではなく、患者さんの気持ちを汲み、自宅に帰って元気に暮らすことを支援する、奥の深い仕事なんです。

理学療法士 小林 寛崇
理学療法士
小林 寛崇こばやし ひろたか

2016年より福島県立医科大学附属病院
リハビリテーションセンターに勤務

動画でわかる!

理学療法士の仕事

日本理学療法士協会より)

(保健科学部教員による模擬講義)

(学生の声)

保健科学部に関してのお問い合わせはこちら
PAGE TOP