教員からのメッセージ
医療情報学、医療放射線防護学、放射線健康リスク科学、セキュリティ科学
-
広島の“お好み焼き”と復興
2023/07/19自身が生まれ育った広島のソウルフードの一つ、「お好み焼き」。広島の方々はこれが“お好み焼き”であるとし、"広島風"という言葉をつける必要はないと大きな声で言われます(ここは譲りません!)。今や全国、それどころか海外でも愛されるこの一品の歴史は、戦後の広島から始まります。
1945年、ある日を境に広島の街並みは一変しました。原爆災害後、市民の生活は一変し、食糧難と向き合うことを余儀なくされました。再生の希望を胸に秘めた人々が手にした食材はわずかでしたが、その中から一つの料理を生み出しました。
当時、アメリカ軍による配給で多かったのはメリケン粉(小麦粉)で、それと水で作った生地の上に、手に入る少量の野菜を乗せて焼く。これがお好み焼きの起源です。
この時期のお好み焼きは、まさに“お好みで焼く”ことから名付けられました。手に入る食材を自分の好きなように組み合わせて焼く、というこのシンプルな料理法は、食糧難の中で生き抜くための賢い手段となったのです。
当時、広島で収穫できる野菜の一つにネギがありましたが、価格が高騰し手に入りにくくなったため、代わりに当時安価で量のあるキャベツが使われるようになりました。その後、お好み焼きは主に屋台で広まるとともに、隣の店との差別化を図るために、もやし、海産物、さらには貴重な卵まで、様々な具材が積み重ねて焼き上げられるようになりました。
お好み焼きが生まれてすぐの1947年には、広島市内に最初のお好み焼き専門店が誕生しました。そのころから、腹持ちの良い焼そばを加えるスタイルも出始め、この地元の料理は広島市民から全国へと広まりました。現在では、厚切りのキャベツ、モヤシ、ネギ、イカ天、焼きそば、豚肉などを重ねて焼き上げ、卵で閉じ、特製ソースで味を引き立てる広島のお好み焼きは、広く知られるまでになりました。。この料理を食べると、その味わいの中に広島の歴史と復興の物語が込められていることを感じることができるはずです。
「お好み焼き」は、広島の復興と共に発展してきました。広島の文化を象徴するものとして、未来への希望と共に、その歴史を伝え続けています。原爆の記憶と共に生き続ける広島の人々が、困難に立ち向かい、それを乗り越えて新たな未来を築いていく姿を、実はお好み焼きは物語っているのです。福島のソウルフード、皆さん食して皆さんと共に進化させていきましょう! -
頭の中だけで行う実験?
2022/05/18量子力学という学問があります。通常のレベルでは見ることの出来ない非常に小さな世界を解明していく分野です。しかし、幾ら書物を読んでも分かった気になれないモヤモヤが残ってしまう、そんな方が多いようで、かくいう私もその一人です。
光は様々な物理実験の中で“粒子”としても“波”としても振舞います。古典物理学では説明のつかない不思議な問題に直面することとなります。これに対し量子力学では「人が観測するまで有る・無いどちらか分からない」とせず、『有ると無いどちらの状態でもある』というかなり難解な解釈で説明します。粒子と波の二重性であるという結果は視覚的アプローチから得られたものですが、これを紐解いていき一般的に説明させるために置き換えたものが量子力学です。
量子力学の中身は知らないけれど、「シュレーディンガーの猫」という言葉を耳にしたことがあるかもしれません。これは物理学者エルヴィン・シュレーディンガーが提唱した、彼が頭の中だけで行った実験、いわゆる思考実験であり、猫と放射性物質などを使って説明したものです。詳細は割愛しますが、これまでの確率論に対し、箱の中にいる猫の生死は観測した瞬間に決まるのではなく、箱の中の状態は知らないだけで既に決まっているのだとしました。そうではないとする確率的解釈を批判するものでした。
なぜ猫と放射性物質を例に挙げ説明したのか?その理由をこう考えることも出来ます。物質を最小限にまで細かくしていくと素粒子(クォークやレプトン)と呼ばれるこれ以上細かくできないミクロの世界となります。生物も金属も空気も、あらゆる物質は素粒子から成り立っています。命を得たモフモフの猫も、重くて固い重金属も素粒子から出来ています。ミクロの視点では猫も放射性物質も変わりのない同じものから成り立っており、それらの繋ぎ合わせ方や個数が異なるに他ならないのです。シュレーディンガーは猫と放射性物質でその説明を試み、一見全く関係のないものでも視点を変えれば同じものとなり、また確率だけでは説明出来ないことの例えを説いたのでした。この後、ジョン・スチュワート・ベルにより、最初から状態が定まっていた場合と観察した瞬間に定まった場合とでは、結果のばらつき方に違いがあることを数学的に示し、その後アラン・アスペの実験で証明されました。理由はよくわかりませんが…… 現在ではこの量子論を応用した量子コンピュータが開発されています。
皆さんも物理実験だけでなく思考実験を、いえそこまでオーバーなものでなくとも普段から様々に考え整理し説明できる、そのような思考習慣を大学生活の中で養っていって下さい。 -
沢山の場に出て沢山の人と出逢って!
2022/04/20この令和4年度より診療放射線科学科に着任しました広藤(ひろふじ)と申します。
福島からはかなり離れた広島生まれの広島育ち、名古屋大学卒ですが、そこから福岡に、そして名古屋に出戻り病院で臨床経験を重ねてきました。医療現場に出て30数年経ちましたが、その間も研究職や大学非常勤講師を併任、そして16年前には起業もしました。そこでは白衣の世界とは全然違う異文化でしたが逞しく生きてきました。そして教職の道へ。いったい何がしたいのか?と問われるかもしれませんが、もともと教職を目指していた身なので、やっとここに来られたと言うのが本音です。
これからは教員としての仕事はもちろんのこと、これまで培った人との繋がり、そして皆さんとの繋がりも、何よりも大切にしていきたいです。もしかしたら色んな顔を持った人物のように見られるかもしれません。教職の人、医療の人、SEの人、ただの相談相手、etc……どれも本当の自分です。
皆さんもこれから沢山の場に出て沢山の人と出逢って、そして自分を見つめ直し互いに良い関係づくりをしていって下さい!今後の人生の中で何より”宝”となっていくことでしょう。学会への参加もその一つです。探求心を持ってその成果を発表し、自分をPRしていって下さい。そして尊敬の眼差しでみられるように努力を惜しまないで下さい。
皆さんのこと心から応援しています!