教員からのメッセージ
医療画像評価学、マンモグラフィ、医療社会学、健康教育
-
ミニミニ世界探訪~韓国編~
2024/03/27近くて、行きやすい国「韓国」
世界93か国(地域)中、医療水準第1位は台湾、第2位は韓国、第3位は日本と報告されています。2021年調べで、経済協力開発機構(OECD)の加盟国38か国のうち韓国は、人口1,000人当たりの病床数が12.8床で第1位、1年間の1人当たりの病院外来診療回数も第1位となっています。日本同様、医療機器の数もOECDの平均を大きく上回っています。一方で、人口1,000人当たりの医師数は最低水準で、かつ、超都市部集中状態となっています。
近年では、医療AI分野を先導する国としても韓国が挙げられています。
焼肉、キムチ、石焼ビビンバ、日本でも定番の韓国料理ですが、本場の味は格別です。私は食文化をきっかけに韓国が好きになり、20回以上渡航しています。
目的は何でもいいので、まずはパスポートをゲットして、近場で安く行けるところから行ってみませんか?異文化に触れると日本の良さが見えたり、異国の意外な一面を目の当たりにしたりします。
韓国であれば頑張れば日帰りも! -
ミニミニ世界探訪~ラオス編~
2023/04/26二十歳以降、毎年必ず旅行や仕事で海外を訪問しています。多い時には2カ月に一度「異国からこんにちは」なんていう時期もありました。しかし、COVID-19の蔓延によって、その記録?は途絶えてしまいました。渡航制限が布かれてから一年を過ぎたころには、「もう海外はいいかな…日本でゆっくりもいいもんだな…」と思っていました。しかし、二年が過ぎると、海外行きたいモードが徐々に高まり、丸三年を迎えた頃には、「あぁ~脱出したい!本場のアレが食べたい!」と限界点に到達していました。そして、3年越しに叶った海外渡航で訪れたのが「ラオス人民民主共和国(ラオス)」。海外復帰戦が、まさかの初渡航の国?!なぜ?と気になる方もいらっしゃると思いますが、そのお話はまた別の機会に。
2日半の弾丸訪問でしたが、ラオスの医療機関を訪問した際には、所属学科の1年生に向けてLIVE配信を行いました。私にとっても初めての試みでしたが、いろいろな国について見たり、聞いたりする機会をこれからも提供していきたいなと思っています。
ところで「ラオス」がどこにあるか分かりますか?
タイ、ミャンマー、中国、ベトナム、カンボジア、5つの国に囲まれた東南アジア唯一の内陸国で、首都はビエンチャン特別市です。写真のように、国旗が日本と似ています。ラオスの食事は?というと、タイ北部のイサーン料理に近いのですが、タイよりも辛さがマイルドです。公用語はラーオ語ですが、料理同様、タイのイサーン方言と一緒だそうです。フランスの植民地だったため、病院のいたるところにフランス語表記があります。
とても簡単にですが、ラオスについてお届けしました。 -
「知って得する」
2021/10/20勉強でも、仕事でも、日常生活でも、好きなことだけ出来たら幸せなのに。あの人嫌いだな、苦手だな。ついつい愚痴ばかり…数年前までの私です。ところが、嫌いなことも苦手なことも根気よく付き合ってみると、いつの間にか好きになっていたり、なんで嫌っていたんだろうと反省・後悔することもしばしばです。「知らないと損!」よく見かける謳い文句ですが、そもそも知らないんだから損もしてない。むしろ「知って得」なんです。「知って損」ということも無くはないですが、そんな寂しいこと言ってはいけません。とにかく今学べることは得なんです。損得勘定で生きてはいけない!とお叱りを受けるかもしれませんが、やっぱり人生得しちゃいましょう!知識は財産です。ほら、そこの勉強サボろうとしているあなた!5年後、10年後、あの時やっておけばなぁ…ってならない為にも今です!
写真:ミャンマーで見た夕陽 -
人生のターニングポイント「BONE」「PICTURE」
2021/05/19皆さん、英語は好きですか?では今から30秒間で(心の中で)自己紹介してみてください。
約20年前、初めて海外旅行に行った時、現地の方から「何を勉強しているの?将来何になるの?」と尋ねられました。英語は好きで、発音にも結構自信があったのに、話し始めると、レントゲン (roentgen)も通じなければ、エックス線すらx.... line…という始末。診療放射線技師の仕事を伝えたくて、絞り出した最後の二言が「BONE」「PICTURE」。まさに実践で玉砕でした。この頃はちょうど病院就職、進学、モヤモヤと将来について悩んでいる時期でした。帰国後、何となく心にあった「他人と違うことをしたい」という気持ちと、英語力をもっと磨きたい気持ちが相まって、留学することを決意しました。そして現在、タイやミャンマーで毎年講義、講演をしています。人生何がきっかけになるか分かりません。無駄なように思えることが、自分の大きな財産になったり、思わぬ副産物を産み出したりすることがあります。日々の学びや経験を大切に大学生活を送ってください。The future is unpredictable.
写真:留学当時乗っていた愛車Chrysler New Yorker